副業について書きます。副業の目的は収入を増やすためですが、どんなことができるのか調べたり実際に始めてみると色々なことがわかりました。 一般的にも副業のメリットは下記の通り労使双方にあるとされています。 <企業側のメリット続きを読む “【Business】50歳からの副業”
投稿者アーカイブ:Kenichi Sato
【word】「常識」ってなんでしょう アインシュタインはこう言いました
昭和な上司がよく言ってました。「そんなの常識だろ、なんでわからないんだ!」「最近の若いものは・・・」というセリフも世の常 常識の定義は次のようなものです。「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮続きを読む “【word】「常識」ってなんでしょう アインシュタインはこう言いました”
【business】クリエイター(写真家)になる‥・撮影した自分の写真を登録して販売できるサイト
2020年6月在宅勤務期間中に自宅でテレビを見ていたら、副業の特集をしていました。(テレビを見ていたのは勤務中ではありません)色々なビジネスで稼いでいる人がいる。 その中に、自分で撮影した写真を販売することができるサイト続きを読む “【business】クリエイター(写真家)になる‥・撮影した自分の写真を登録して販売できるサイト”
【Business】IoTについての考察 「スモールスタートの落とし穴」
IoTを始めるときスモールスタートが鉄則と言われています。しかしそれは大きな落とし穴にはまる可能性もあります。 そんな考察をしてみました。工場での製造IoTを題材にしています。 目次 IoTはまずやってみよう 目的を決め続きを読む “【Business】IoTについての考察 「スモールスタートの落とし穴」”
【business】不動産投資・マンション経営を始めてみる
昔よく仕事中に電話がかかってきました。「不動産投資・マンション経営に興味ありませんか?」仕事中なのでそのようなセールスに時間をかけて対応などできません。すぐにお断りをして電話を切っていました。 ずっといかがわしいビジネス続きを読む “【business】不動産投資・マンション経営を始めてみる”
【Business】デジタル化で人材育成を考える
デジタル化というと自動化を進めて人員削減とか仕事が無くなるといった、人に対してネガティブなイメージを持たれがちです。 本当にそうなのでしょうか。経営的にはそのような表現になるのかもしれません。しかし、デジタル化の本質はア続きを読む “【Business】デジタル化で人材育成を考える”
【Business】大人になるほど怒りの感情をあらわにするのは恥ずかしい
私が尊敬する方々に共通していることがあります。それは感情むき出して怒鳴ったりしないことです。よく、街中やお店で怒っている年配の方を見ると、恥ずかしいなと思います。いい大人が、子供のように感情むきだしで怒っている。・・滑稽続きを読む “【Business】大人になるほど怒りの感情をあらわにするのは恥ずかしい”
【Word】「デザインは見た目のことではなくどう機能するか」by Steve Jobs
「デザインとは見た目や感覚ではなく、どう機能するかである」 スティーブ・ジョブスのことばです。 Design is not just what it looks続きを読む “【Word】「デザインは見た目のことではなくどう機能するか」by Steve Jobs”
【business紹介】面倒な確定申告を簡単にすませる
確定申告って面倒ですよね。そもそも会社員を続けているとなじみがありません。何のためにどうやってやったらよいかわからない人も多いかもしれません。 しかし、面倒な確定申告がこれで簡単にできます。 昨今、出張旅費精算や勤怠管理続きを読む “【business紹介】面倒な確定申告を簡単にすませる”
【Business】コスト・経費を下げたい事業主や経営者の方へ
コロナ禍の今、多くの会社がコスト削減に取り組んでいると思います。乾いたぞうきんを絞るように継続してコスト削減に取り組んでいる。そんな会社も多いと思います。 しかし、そこからさらにプロ集団が一段も2段もコストを下げるサービ続きを読む “【Business】コスト・経費を下げたい事業主や経営者の方へ”