【Bisiness】忠実な部下、もの言う部下

査定・評価は難しいというお話私は「部下」という言葉は好きではなくて、普段はほとんど使いません。いままで、年上の方や自分よりも組織での職歴が長い方が担当組織のメンバーだったことが多く(というか、ほとんどそうでした)、メンバ続きを読む “【Bisiness】忠実な部下、もの言う部下”

【misc】腹の立つ相手

にほんブログ村 腹の立つ人、性格が合わない人、周囲にいませんか。 私は何度か職場が変わっています。異動だったり出向だったり、転職したりとその都度、仕事をする仲間や 関係者が変わりました。そして、必ずと言っていいほど性格の続きを読む “【misc】腹の立つ相手”

【word】「名こそ惜しけれ」・・鎌倉武士起源の日本人の倫理観

「名こそ惜しけれ」とは壇ノ浦の戦いを描いた「平家物語」の一節です。 「天竺震旦にも、日本我が朝にも、並びなき名将勇士といえども、運命尽きぬれば力及ばず。されども名こそ惜しけれ。東国の者どもに弱気見すな。いつの為にか命をば続きを読む “【word】「名こそ惜しけれ」・・鎌倉武士起源の日本人の倫理観”

【Business】スマートフォンに見るデジタル化

デジタル化の話をするときに、わかりやすい例としてスマートフォンを題材にすることがあります。今、スマートフォンで何ができるのか?なかった時どうしていたのか? 音楽 スマートフォンで好きな曲をダウンロードしてイヤホンやスピー続きを読む “【Business】スマートフォンに見るデジタル化”

【word】「三島由紀夫」50年目の青年論より

「青年はどんな時代だってバカだ・・・・・・バカではあるけれど、あいまいな状態で考えた思考は後になって必ず役に立つ・・・」 NHKスペシャルを見た備忘録です。 過激な言動、衝撃的な死というマスコミから受けるイメージで、軍国続きを読む “【word】「三島由紀夫」50年目の青年論より”

【business】FXは楽しいけど、なかなか上手くいきません

数年前にFXを始めました。為替が上がるか下がるか、刻々と変わる為替の上げ下げを予想して買ったり売ったり。マカオのカジノで有名な「大小」みたいではないですか。50%の確率で当たるんだからいろいろな情報をもとに売買すれば儲か続きを読む “【business】FXは楽しいけど、なかなか上手くいきません”

【Business】多様性(ダイバーシティ)についての考察

多様化の時代と言われています。多様性を英語でdiversity(ダイバーシティ)と言います。多様な人材を積極的に活用しようという考え方のことです。 もともと社会的マイノリティの就業機会拡大を意図して使われることが多かった続きを読む “【Business】多様性(ダイバーシティ)についての考察”

【Business】なぜ働くのか?

正直いって私は仕事をしたくありません。しなくても豊かに生きていけるのであれば仕事はしません。何年も仕事している中で、ふと疑問に思う時があります。 「なぜ、働くのか?」「なんのために働くのか?」 答えは一つではないのでしょ続きを読む “【Business】なぜ働くのか?”

【misc】思い通りにいかないとき

にほんブログ村 思い通りにいかない時がありますね。私なんか50年うまくいかないことだらけ。 ほんと、世の中思い通りにいきません。仕事も人生もうまくいかないことだらけ。そのような時の気持ちのコントロールをどのようにすればよ続きを読む “【misc】思い通りにいかないとき”

【Business】「見える化」と”製造IoT”

見える化とは  見える化(Visibility/可視化)を行ったのに、何も効果を得られなかったという事業や会社の話をよく聞きます。 データベースに保存されているデータを報告書の如くグラフにして見せただけの「見える化」、製続きを読む “【Business】「見える化」と”製造IoT””