【misc.】転職について(1)私の最初の転職 2006年

にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ

最初の転職は、2006年でした。
1991年に大学を卒業し就職して15年
37歳で自分の中では一番働き盛りな時期

「もっと日本の製造業のために貢献したい」

な~んて、血気盛んに会社を飛び出しました。

Photo by Jimmy Chan on Pexels.com

きっかけ

きっかけは、お世話になった知り合いの方から声をかけられたことでした。

当時の私は年間売上が数千億円のグローバル事業に所属していて、SCM(Supply Chain Management)システムの導入に携わっていました。1998年から参加していたのですが、SCMシステムやERPシステムなどの大規模なシステムの導入を、業務側の立場で推進し、欧米企業とのし烈な競争に負けないように奔走していました。

日本の工場(マザー工場)で勤務し、アメリカ、ドイツにあった工場の機能を徐々に中国に移管していきながら、生産管理機能(特に計画系)をPLM(Product Lifecycle Management:設計情報、製品情報)にまで口を出しつつ、SCMシステムで実行できるようビジネスプロセス改革を進めました。今でも内容についてはよく覚えており、この頃の自分が今の自分の仕事のベースになっています。

大規模なSCMシステム導入はまさに製造業の経営そのものでもあり、そのような仕事に中心メンバーとして参加させていただけたことはやりがいのある幸せなことでした。

日本の会社の中で日本のものづくりに誇りを持って仕事をしていましたが、時代は中国が世界の工場と変わりつつある時代。良い仕組みを作れば日本国内でのモノづくりはまだまだメリットがあると思っていましたが、徐々に製造を中国や台湾の会社に委託するようになっていきました。時代の流れに乗っているようでも競争の激しい製品事業だったため、事業損益は良くならずリストラをくりかえし、少々モチベーションが下がっていました。そんなタイミングで外からお声がかかったのです。

外資系のIT企業だったので、まだ30代の私には夢のような条件(年俸)でした。そして何よりも仕事の内容はSCMのコンサルティングサービスという、自分が一番自信のある分野。会社を離れるのはもちろん悩みましたが、今所属している会社にこだわることなく、日本の製造業のために役に立てるかもしれないという(今思うとだいそれた)志を持つことができたこと、そして好待遇は非常に魅力でした。

就職や転職で重要なのは、「仕事の内容」「待遇(給与)」「勤務地」だと思うのですが、仕事は文句なし、待遇も良し、そして勤務地も東京の山手線内という便利でかっこよいところ。脂ののっている37歳の私は夢と希望に満ち溢れていました。

もう行くしかない! 

そう決めて退職願を出しました。

反省しなければならないのは、自分は部下を持つ管理職の身であったにも関わらず、信頼してくれていた部下たちを置き去りにしてしまったことです。私がいなくなって良かったと思う人も少なからずいたかもしれませんが、少なからず会社を去ることを残念に思ってくれる人がいて、その方たちのことを私はこれっぽちも考えていなかった・・・そんな自分が恥ずかしいと後々思うことになります。

大手企業の管理職を捨てて、アメリカのIT企業(日本法人)に転職することに対して「もったいない」とか「珍しい」という声も多くありました。当時ライブドア社の問題もあり、IT企業にはあまり良い印象がない方もいて「大丈夫?」と心配してくれる方もいました。もちろん親にも心配をかけてしまいました。

定年までいればそれなりにいただける退職金もほとんど出ない若さで、退職金制度の無い外資系の会社にいくことも、目先の給与に目がくらんでいるようにも見えたでしょう。自分としてはよく考えて、将来の可能性や厳しい世界での成長に期待して決意したつもりです。

2006年当時、まだ転職はそれほどポピュラーではなく、決めた後は家族の不安や職場や仕事仲間の様々な反響が自分に伝わる中で退職届を出しました。さすがに退職するためのプロセスをこなしていく過程は少し怖かったのを覚えています。しかし決めたからにはもう戻れないと覚悟の上でした。

職場の皆さんが最後に激励会を催してくれ、胴上げまでしていただいたことは生涯忘れない想い出です。

2006年9月末日 退社

投稿者: Kenichi Sato

札幌育ち、横浜在住のベイスターズファン 関西にも頻繁に出没します。 まだまだ世のため人のために働いて楽しい人生を送ろうと思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。